Windows PCでの運用・保守サイトをご覧いただき有難うごいます。
当サイトでは、お客様で実際に発生した障害等の修復・設定等の体験を基に
パソコンライフをより快適に
活用していただけるように、
最近、リモートメンテナンス用にとシャープ製D4のOSをVISTAからWin7に変更してみました。
VISTAよりも確かに早く感じますが如何せんパワー不足で、やはり仕事では使用が困難な状況です。
モバイルでのメンテナンス等に使用予定で電池パック、Bluetoothマウス等環境を準備したのですが、アドes(WS011SH)の方が活用しやすい状況です。
Windows PCに関する運用・保守情報をお届けします。
現在、パソコンは、インターネットに常時接続して使用することが日常となって居ります。
この為、Windows PCは電源をONの状態でも更にメール・インターネットを活用使えば使うほど、インターネットの世界からは悪意な脅威にさらされております、この為、遅くなったり、個人情報が盗まれたり、PCが起動しなくなる等の現象が発生しやすくなります。
対策としては、
- 悪意な脅威をブロックしてくれる優良なISP(プロバイダー)を選択する事も重要な要素です。
- 必要条件として、WindowsXP:SP2以降ではファイアーウォールが標準機能として搭載されているので必ず有効に設定する事。
- リアルタイムでウイルスなどの脅威をブロックしてくれる対策ソフトを導入する事。
- それ以外に、マルウェア・ボット等と呼ばれている脅威を手動で検査・駆除するソフトの導入と定期的(1か月に1回程度)な実行。
同時にウイルス対策ソフトのフルスキャンも実行。 - IE7以降では、アドオンソフトに感染する場合があるので、異常に起動などが遅くなった場合は、リセット等の実行。
- 更に、USB等の外部メモリー媒体からの感染も増えているので、それらの媒体からの検査・駆除機能があるウイルス対策ソフトの選択も必要となってきております。
- Windows UPDも出来るだけ几帳面に実行。
順次保守状況、使用ソフト等内容を充実させる予定です。
当社では、セキュリティソフトとAdAware & Spybotを併用して対応しております。
只、セキュリティソフトと競合する場合が有りますので注意が必要です。
当社では、お客様の環境ににより、以下の何れかのセキュリティソフトと、AdAwareSEpersonal & Spybotの3種類を使用しております。
セキュリティソフト(以下のいづれか一種類)
ESETスマートセキュリティ
NOD32ウイルスセキュリティ(ライセンス版)
CAインターネットセキュリティ
G DATAインターネットセキュリティ
カスペルスキーインターネットセキュリティ
AVGインターネットセキュリティ(無償版)
上記と以下のフリーソフト
Ad-AwareInstallation (無償版)
SPYBOT1.6.2 (無償・寄付歓迎)
参考として,一部の製品ですが以下のサイトで
セキュリティソフトを目的別、製品別に比較しています。
セキュリティ比較だわん http://security.hikaq.com/
サポートメニュー(有償)
Windows PCの移行
Windows98,meの環境情報も含めXP,VISTA,W7環境へ移行
Windows PCの復元
起動しなくなったPCのDISKより新PCへの復元
Windows PCの修復
Windows PCの障害の調査復旧
以上、参考まで。導入環境(企業)別には別途掲載予定。
内容に関しては、総ての環境に関し保証するものではございません、
ご理解賜りますようにお願いします。